
この日はいつになっても思い出す日ですね。。。
東日本大震災から10年、この10年は被災地からしたらどんな期間だったんでしょうか?
週末から昨日にかけて当時の報道を見ても、こんなひどいとは思っていなかった
その日は静岡で現場をこなし、ちょうど作業が終わるころで地下での作業でした。
地震時は座っていて立った瞬間、立ち眩み?みたいな症状が起きたので「つかれているのかな?」と久しぶり思っていたら、そうではなく地震でした。。。
静岡で震度4だったかな、地下でもあったのでかなり揺れた。。
今でもその時を思い出す。
皆さんはその当時は何していましたか?
現場が終わり、帰りの高速の反対車線(東京方面)では、消防車や自衛隊の車両が頻繁に走っていました。「これはかなりやばいんじゃない?」と同乗していた先輩と話しながら会社へ戻り、すぐにテレビをつける。。。
映像を見て、「映画の一コマじゃない?」って思うくらいのような映像。。。
自分は当時パニック映画系を見ていたのでそれと同じ映像と思ってしまった。
それから10年、自分は何かしてあげれていたのか?寄付したくらいかな??本当に何もできていないな、、、
先日福島に行きましたので、先日のブログにも記載しましたが、震災時の出版している本を見せてもらい、被災された居酒屋の大将の話、自分が唯一体験した福島の現実(ほんの一部ですが)いろんな話を聞けました。
趣味で音楽を聴くのですが、知っている人もいるかもしれないですが
その中で自分は「ハジ→―音楽のちから。feat.TEE」は心打たれました。
ハジ→は宮城出身
TEEは広島出身
それぞれ震災と戦争の経験されている場所
その経験を歌に合わせて奏でていました。歌詞と楽曲を初めて聞いたときはウルっと来ました。何とも言えない感情。。。
今ではたまに歌います。難しいですが(笑)
その歌詞の中での一部を抜粋
「風化させずに 次の世代へ
伝えていくのが そう 俺らの役目
何十年後も 何百年後も
この歌よ どうか 歌い継がれてくれ」
経験者だから語れることもあれば、経験していなくても思い出として残すのも大事なんだなと思いました。
歌・音楽って素晴らしいなと思いました。
今後も時代とともに復旧していくことをねがって、頑張っていこうと思ったこの数日間でした。
それではまたあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ(^_-)-☆
皆さん、こんにちは!
いかがお過ごしでしょうか?
おかげさまで自分はバリバリ現場をこなしております!
そのおかげで書類もたまりっぱなし、、、
とにかく休みの日はひたすら書類作成やらの事務処理に追われています。
確定申告も併せてやっているのですが、昨年は設立7年目を迎え、毎年売り上げも好調で年収もぼちぼち上がってきています。
今年8年目を迎えるにあたり大きなチャンスが向かえております。ですがなかなかの困難な状態ですが、必ず乗り越えて一つ一つクリアにしていきたいと思います。協力業者にも助けてもらいながら、今年のウエストエンジニアも頑張るぞ!!
プライベートは相変わらず何も報告することが無いですが、、、トホホ
このご時世はコロナウイルスで引っ張りだこですね、対策、対策また対策、、、
皆さんは精一杯しているのに、ウイルスが脅威過ぎてドン引きですよね。。。
一つお伝えしたいことがありまして、
宿泊したホテル近くの唯一あったおいしい小料理屋で遅い時間ながらご飯を提供して頂きました。
あまり飲まない日本酒をおいしくいただきました。
2日目にたべた、この本マグロのカマ焼きマジでうまかった!!なんと3~4人前です!!
そして改めて震災時のこと、先日の地震のこと、色々話を聞いてとてもつらいものなのだなと。
でも皆さんはそれでも立ち向かって今があるのではないでしょうか?
まだまだ復旧していない場所も多くあり、自分も3年前に目の当たりしましたが、いまだにその地域は何も復旧できていないままだと、、、
ちょうど震災から今年で10年目ということで色々と報道はされると思いますが、
震災影響があった場所を100%とすると復旧してきたという報道ができている場所はほんの数%なのです。
自分たちが住んでいる地域でも「南海トラフ地震」もいまだに発生されていませんが、対策は必要だなと改めて思ってしまったここ最近の感情です。
長々となりましたが、引き続き皆さんの生活が早く取り戻ることを期待して
それではまたあぁぁぁぁぁぁぁーーー(^^♪